調律基本料金
  
グランドピアノ¥9,900(非課税) |
アップライトピアノ¥8,800(非課税) |
作業時間2時間までの限定的なものになります。
年に2回以上行う方におススメいたします。
作業時間3時間の千円百円プラスのメニューが断然お得です。
調律基本料以外の料金について
事例については作業内容のページを参考にしてください
保障について
調律後の保障については、こちらの手際の問題がある場合は、
対応させていただきます。
具体的に説明させていただきます。

Q1、調律後、ある音の鍵盤から、ビリビリ、ジンジン変な音が聞こえる、
調律前はこんなことが無かった。
A、共鳴という作用です、調律後音程と和音バランスが取れ、より明確に音が鳴ります、音は振動ですので、物と物が重なっている部分が擦れて音が発生いたします。
調律時、共鳴の対処は基本的にさせていただいております。気を付けなければならないことは、ピアノの裏側に物が落ちている場合、ピアノを動かさなくてはなりません、お客様のピアノのインシュレーターに不具合がある時、床に傷がつくことがあります、ピアノを動かさなければならない場合はご相談の上対処させていただきます。
調律後に共鳴が発生した場合は下記リンクを参考に、ご自分で原因を探してください、もしくは有料となりますが、後日対応させていただきます。
ピアノの設置場所・ピアノとの接し方

Q2、久しぶりの調律を依頼した後、動かない鍵盤が出てきた。
A、10年、20年、30年と放置したピアノを、その時問内に作業、修理が終わり、問題が無い場合は¥9,900で格安に作業させていただいています。3時間かけて、内部掃除、サビ取り、時間内での修理、調整などです。長年放置していたピアノは、その後の使用の変化と共にピアノの状態も変化して、いったん動きが悪くなる場合もあります。予後の経過までは判断をしかねる場合があります。申し訳ありませんが後日の再調整は修理扱いとなり、別料金にて対応させていただきます、極力お客様のご負担にはならないように配慮させていただきます。

Q3、作業時にお願いして、ピアノのうるさい音色をまろやかにしてもらったら、雑音も聞こえるようになった、調律前はこんなことはなかった。
A、もともと、ピアノから雑音は発生していましたが、ピアノの音色が今までうるさく汚かったために、雑音はピアノの音色にかき消されて聞こえていなかったのです。大抵は少し演奏すればい自然に慣れてきます。極端な雑音は、調律時に対応させていただいていますが、ある程度メカニックからの作動音は聞こえます。後日気になる場合はご相談ください、有料になりますが対応させていただきます

当事務所が客様にお伝えしたいこと
お客様にとって得をしていただきたい、いつも考えております。
何がお客様にとって有益なのか?その後、生きていくうえで必要な収益を考えさせていただいています。お客様から暴利を得ることも、最低限の当事務所の利益、運営が成り立たないことも、お客様との信頼関係を作ることはできません。
いつも作業代金は最小限、予算のかかる大きな修理はなるべくお勧めは致しません。
よって、調律代金ですべてを保証することはできません、しかし有料となりますが対応はできます。その代金もなるべく安く抑えたいと思っております。後日の対応は、お客様のお宅にお伺いする方面のついでに作業をすれば、出張費を軽減できます。後日の対応の代金は、おおよそ出張費のことです、高額な修理代金をいただくのは目的としません。
申し訳ありませんが、1円でも安く何でもいいからやってくれというお客様は、
他所でご依頼ください。
結局、お客様がピアノを理解すること、また理解していただくようにご説明させていただくことで、的を得た作業、低予算は実現できると考えております。
|